ログアウト

整数と浮動小数点数の変換

下記の計算をしてみましょう。

上記、あえて型推論してわかりずらくしていますが、エラー発生の原因はなんでしょうか?
value1はInt型、value2はDouble型です。
違う型同 ...

Bool型

Yesか、Noか。既に行われたか、行われていないか。このような2つだけの値を扱いたい時、Bool型データのtrue/falseを使います。

・使い方例:フラグ
例えば上記のように、pushButton変数 ...

型とは

プログラムではデータを扱う際に、種類ごとに分類されます。
このデータの種類のことを、型と言います。
一例として、文字列ならばString型、整数ならばInt型、true(真)/false(偽)の2値を扱うBool ...

定数と変数

プログラムでは、一度書いたコードやデータを「使い回す」ことができます。
例えば、下記のような同じ質問を繰り返ししなければならないコードがあったとします。

「あなたは何が好きですか?」という文字列データを「 ...

コード上での文字列の扱い

ここでの「文字列」とは、文字をコードや計算用数値として扱うのではなく、記号としてただ表示したい、扱いたい場合のものを指します。この「文字列」はコードや数値とは区別して記載しなければなりません。

Pl ...

コメント機能

コード上に、「このコードはどういった意図のものか」をメモとして残したり、 
 (例:他の作業者が読んだ時や自分で読み返す時のため)
書いたコードを無効化(コメントアウト)することができます。
 (例 ...

浮動小数点数を扱うDouble型

 小数点を扱う型には、
・単精度浮動小数点数を扱うFloat型(32ビット)
・倍精度浮動小数点数を扱えるDouble型(64ビット) があります。
どちらも符号付きで扱われます ...

整数を扱うInt型符号付き(マイナス値が扱える)整数

 符号(+、-)付きの整数を扱いたいときはInt型を使います。

一般的に、数値を扱いたい時はこのInt型をもっとも多く使いますが、後ろに数字をつけて、値を格納するメモリの ...

ここからは、今までの内容をもとに、コンピュータ内部での動きはどのようになっているのか、を見ていきます。
今までやってきた内容についても深入りしていきますので、前の内容を思い出しながら読んでみてください。

プログラミングの動作処理は、3つしかありません。

「順次処理」  …順番に実行
「分岐処理」  …条件によって違う処理(分岐)を行う
「繰り返し処理」…条件を満たすまで繰り返す

この3つの動きを ...