継承関係にあるクラス間で変換を行う型キャスト
型の変換のことです。
今まで見てきた型の変換は、String型をInt型にしたり、小数点型を整数型にしたりと、「型名()」で変換を行なっていました。StringクラスやIntクラスにあらかじめ用意された、限定 ...
機能を保証するプロトコル
クラスや構造体の内容(プロパティとメソッド)をあらかじめ定義しておく機能です。
使用におけるメリット・特徴として
・プロトコルにプロパティ・メソッドを書いておけば、中身の処理が書かれてい
04 Swiftコードの書き方: エラー関連処理
処理の途中でエラーが発生した際に、そのエラーを通知し(エラー発生情報をオブジェクト間で渡す)、エラーごとに適した処理をプログラマが行えるようにするための仕組みがSwiftには用意されています。関数・呼び出しの書き方に追加 ...
複数の値をまとめて扱うタプル
タプルとは、複数の値を一組にまとめる機能で、配列のようなものです。
順序があり、配列との違いは異なる型の値でもまとめて扱うことのできるという点です。
複数のデータを,カンマで区切り、()カッ ...
複数の値をまとめて扱う列挙型enum
ここからは、複数データを管理するためのオブジェクトを見ていきましょう。
列挙型enumの宣言同じ用途で使用する変数・オブジェクトをまとめてグループ化するのにもっとも適した型です。Swiftのenumは、JavaやC++な ...
構造体
継承できないクラスのことです。
クラスと大きく違う点は、引数としてこれらのクラス・構造体がオブジェクトとして渡された際に、
クラスは参照渡し(メモリの位置情報を渡し、その位置が参照され直接値を扱う) ...
クラスの継承
継承は、元になるクラスの機能(プロパティやメソッド)を引き継いだまま、新しい別の機能をつけたクラスを作成することができます。
今回の例として、すでに作成されている犬ロボット設計図(犬クラス)に対し、これとは別の ...
提供されているクラスの利用方法
前節では独自クラスを作成し、それを利用する方法を見ました。
前節での内容を踏まえて、今回はAppleが提供しているクラスの利用方法の一例を見てみましょう。
とはいえ、レッスンによってはすでにインスタンス化を経験され ...
独自クラスの記述と利用方法
独自にクラスを作成するにあたって、まずは「犬ロボットのクラス」の例をイメージしてみましょう。
犬ロボットには、「名前」「種類」「誕生日」という属性(プロパティ)を共通して設定し、「歩く」「吠える」という振 ...
クラスとは
iOSにはさまざまな機能があります。プログラムから見ると、それらはクラスという単位で機能・振る舞いが定義されています。
クラスは「設計書」のようなものです。設計書はそのままでは利用することができませんので、利 ...